息子の手術の日を振り返り。

「朝、8時までに病院へ来て下さい。」
と言われました。


充分間に合う時間に家を出て、病院は近いのですけれど車で夫と病院に向かいました。


家のそば、踏切が降りて、電車がゆっくり通過していきます。ゆっくり過ぎます。


そしてすぐ又踏切が降りて、電車がなかなか来ず、通過するのに時間がかかりそうです。


これは。。。事故で電車が詰まっている、開かずの踏切に。。。夫は車をUターンさせて、少し遠回りの鉄橋のある道へと車を走らせました。


8時を少し過ぎてしまいましたが、まだ息子は病室のベッドにいて、スマホゲームを無言でしてました。前日の入院の日から、暗い顔で余り話しません。


「怖い?」
と言う問いに頷き、じっと堪えているのでしょう。かける言葉も難しく、前日送ったLINEも返信はありませんでした。


自分を支えるのに大変な時を過ごしていたのでしょう。
私も前日から身体の震えが止まらず、夜も良く眠れなかったです。


8時20分、一緒に手術室に向かい、入口で手を振り、
「頑張って、大丈夫。。。」
そんな言葉をかけて、見送りました。


病室近くの休憩所の、外が良く見え、廊下を歩く人からは少し影になる場所に荷物を置いて、夫と夕方か夜までその場所で手術が終わるのを待とうと、長椅子に腰掛け、持ってきた折り紙100枚で鶴を折り始めました。
500羽は友達が折ってくれたので、この100枚で千羽鶴が出来ます。


3時には鶴を折り終わり、手も疲れ、後数時間何をしてようかと。。。
何かしていた方が落ち着くのです。。。


でも、昼食は取りました。私達は意外と落ち着いてました。息子の倒れたあの日ほど、悪い日にはならないと思えてましたから。


4時半、やっと状況を看護師さんが伝えに来てくれました。
「手術室から出てきた医師に聞きました。順調に終わり、今は頭を閉じてます。後1時間程で終わるでしょう。」
と。


ホッとして、二人で食堂にコーヒーを飲みに行き、飲んだコーヒーが美味しく思えました。


6時半、看護師さんがICUに行くようにと伝えに来て、7時過ぎ、ようやくICUに入った息子に会いました。


頭に大きく包帯が貼られていて、顔は赤らみ、でも、自分の名前を言えて、手足を動かすことが出来てます。


"良かった"


涙は出ました。
安堵の涙です。


前回入院した日、その後の数日の意識障害や身体も動かなかった時よりも良いのですから。


ICUは長居出来ないので、
「頑張ったね。あとは回復だけだよ。」
と、気のきいた言葉も掛けられず帰りました。


私の手術、母の手術の時のように、
「これを取りました。」
と見せて貰うことは無かったのですが、CTの写真で脳に空洞が出来てました。


息子は翌日お見舞いに行くと、普通食を食べてました。
3日目には歩いてトイレも行けるようになり、包帯が取れて傷口に私は目を見張り、抜い針の数を数えてしまいました。
テレビやスマホも使ってます。


日々回復してます。
4日目、個室から大部屋に移りました。


休憩所に来て、外を見る人はお爺さんが多いですね。それも自分の場所があるようで、同じ場所に同じ人を良く見かけました。
視界に入る場所に良くいたお爺さん、靴下を脱いで臭いを嗅ぐのを見てしまった(*_*)。。。それからは視界からは消して、一心に鶴を折りました。


木曜日が息子の手術でした。
私は、金曜日の抗がん剤後に、抗がん剤したことを忘れて娘と孫娘達の1泊やら妹孫の初節句でバタバタと。。。
節句に、娘宅に行くのに、妹孫に着せる着物を忘れたり、御祝いを忘れて取りに戻ったり、そして2週間前に予約した御祝いのケーキを貰って行くのを忘れて。。。流石落ち込みました( ´△`)
娘の旦那さんの親族と我が家が一緒で賑やかで楽しい1日でしたが、反省多き1日でした。


帰りにケーキ屋さんに取りに行くと、明日来る孫娘達のために、又作り直してくれると、何と優しいのでしょう~ケーキはこの店でしかもう買いませんよ~(T_T)♪



今日はさすがに疲れが出て、掃除少ししては休んで過ごしました。


明日から、又毎日予定が8日まで埋まってます。仕事してないのに、何をしているのか。。。(^^)
でも、心は軽くなったので、あとはもっと気を引き締めて、このような忘れ癖を気を付けるとします。


息子、きっともう大丈夫です。
でも、しっかりと回復するまで見ていきます。
我が家の闇の時期は過ぎつつあると信じます(^人^)


ご心配していただいた方々、願って頂いた方々、本当にありがとうございますm(__)m


f:id:kinsankinsan:20170227222814j:image


f:id:kinsankinsan:20170227222828j:image

私、姉孫、妹孫、義母、夫です。